□阿知須(あじす)温泉 (山口県山口市阿知須源河)
阿知須温泉は阿知須ICのすぐ近くにあります。
含有量の高いラジウム泉は、飲泉すれば胃腸病にも効果があります。
周辺には西日本最大級のゴルフ場「宇部カントリークラブ」やテニスコート、観光果樹園などのアウトドアレジャー施設が数多くあります。
・宇部72アジススパホテル(ほい…
□湯原温泉 (岡山県真庭市湯原温泉)
湯原温泉は、自噴する温泉が数多く存在し古くから人々に利用されています。
現在も奥津、湯郷と並ぶ美作三湯として人気を集めています。
温泉街には、湯原ダム前のシンボル露天「砂湯」を筆頭に、ご当地バーガーなどの飲食店や昔ながらの射的屋、独楽の博物館、ガラス工房など幅広い施設が並んでいます。
…
□温井スプリングス (広島県山県郡安芸太田町大字加計4692-7)
三段峡からも近い緑豊かな高原に1992年に開業した温井スプリングス内の冷泉です。
温泉は無色透明、無味無臭の単純弱放射能冷鉱泉ですが温井スプリングスはホテルなのでジェットバス、ジャクジー、サウナ、水風呂を備えた内湯と、露天風呂や踏み湯があります。
温井…
□温泉津温泉 (島根県温泉津町温泉津)
温泉発見の由来は往古1300年以前、湯に浸かって傷口を治しているタヌキを旅僧が見つけたのがはじまりであると言われています。現在もその薬効の高さから入浴者のたえることがありません。お湯に入れば、肌がスベスベするのが実感できます。
外湯は「元湯泉薬湯」と「薬師湯」の2箇所あり、両方とも源泉…
さぎの湯荘、世界に誇れる日本庭園がある足立美術館まで歩いて30秒!白鷺が傷を癒した湯量豊富な 歴史ある温泉を大浴場・貸切ともすべて掛流しで一晩中楽しめる温泉宿。二つの貸切風呂 も無料です。
□鷺ノ湯温泉(島根県安来市古川)
山陰自動車道(安来道路)「安来IC」より約10分、戦国時代に尼子氏が月山富田城を構えた月山と、外堀のよ…
□海潮温泉(島根県雲南市大東町中湯石)
海潮温泉はの大蛇退治神話で有名な斐伊川の支流に位置する、古くからの温泉で「出雲風土記」にも記載されている「松江の奥座敷」といわれる奥出雲の山里の温泉です。
江戸時代には湯治場として栄えました。
周辺には日本初の宮「須賀神社」や和歌発祥の地「八雲山」など伝説にまつわる神秘的な名所が点…
□玉造温泉(島根県松江市玉造)
日本でも最古の歴史を持つ玉造温泉は、大国主命とともに国造りをした、少彦名命の発見と伝えられるまさに「神湯」です。古くから美人の湯、薬湯として知られています。
玉湯川沿いに、老舗旅館や充実した施設を誇る大型ホテルやこじんまりとした宿が集まった温泉街です。
玉造のシンボル“勾玉(まがたま)”をか…
□場所
・島根県浜田市金城町
□湯屋温泉(リフレパークきんたの里・子安華湯館)
・リフレパークきんたの里
傷に効く冷泉があったといわれていた場所を掘削するとラドン質を多く含む冷鉱泉が湧き出ました。
リフレパークきんたの里が一軒宿で、老化防止、寿命を延ばすという温泉は日帰り入浴でも楽しめる。
大浴場には露天風呂やアロマミス…
□動脈硬化症に効く温泉
「鳥取温泉」の宿・ホテル予約
□鳥取温泉
JR「鳥取駅」からわずか5分、繁華街に湯けむりを上げる温泉地です。
県庁所在地に湧く温泉は全国的にも珍しく、観光やビジネスの拠点として喜ばれています。
車で約15分の場所には「鳥取砂丘」があります。
・鳥取温泉/鳥取県観光情報
・鳥取温泉・観水庭…
□動脈硬化症に効く温泉
□東郷温泉・はわい温泉
はわい・東郷温泉は東郷湖の湖底から自然に湧き出た湯を鯉が教えたという伝説があり、「こいの湯」とも呼ばれており、湖畔には倭文神社があり織物・安産の神様の出雲神話に登場する下照姫命が祀られています。
そのことから、はわい・東郷温泉は「恋の湯」ともよばれ、安産祈願や若いカッ…
□高血圧・動脈硬化症に効く泉質
高血圧・動脈硬化症に効く泉質は、単純泉、炭酸泉、重炭酸土類泉、石膏泉、食塩泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉などです。
□温泉治療法(入浴方法)
36~38度ぐらいの温泉に1日に1~2回浸かると良い。
出来れば短期ではなく、 最低2週間~3週間の長期療養をすることが望ましい。
□効果
特に長…
高血圧症、動脈硬化症に効く温泉
「三朝温泉」 全国の宿・ホテル予約
妻も40日の看病でかなり疲れているので自分の湯治と妻のリフレッシュを兼ねて九月末に三朝温泉へ2泊しました。
この温泉は高血圧症や動脈硬化症に効きます。
ここはラドン温泉なので温泉につからなくても空気中のラドンが体に良い影響を与えるそうです。
精神的…
病院で食べていた低中性脂肪食(塩分6g)の写真を撮っておいたので紹介します。
1日の摂取カロリーが1700cal位の食事です。
塩分6gの食事ですが薄いとは感じませんでした。美味しい食事でした。
入院後の2週間ほとんど食べることができなかったので胃が小さくなったのかこの量でも満腹です。
この写真を見ると今まで食べ過ぎていたこ…
くも膜下出血の予防
くも膜下出血は、高血圧により脳の血管が分岐している部分に長い間圧力が加わることで発生する「動脈瘤(どうみゃくりゅう)」が破裂することで起こります。
・くも膜下出血の原因の約85%が「脳動脈瘤の破裂」です。
そのため、クモ膜下出血を予防するには、くも膜下出血の最大の原因である、「高血圧」を改善するこ…
一般病棟に移ってから自覚症状を簡単にまとめておきました。
それ以前のことは思い出して書いています。
・ 7月31日(土)入院、最初の1週間は頭の割れるような激しい傷み。一日中うなっていた。
・ 2週間目、痛みは少し治まったがときより激しいたみ有り。痛み止めはあまり効かない。
脳圧を下げる点滴で2時間程度楽になる。
…
入院中に考えていたことや思ったことをメモしておきました。
退院前に最後の検査、結果良好手術なしで退院です。でも、再発の恐れがあるので定期的に検査を行ないます。
まだまだゆっくりした動きしかできません。目の状態は少しずつ良くなっているようですが相変わらずです。
・ 1カ月たまったmailは5000通
・ MRI我慢我慢の3…
入院中に考えていたことや思ったことをメモしておきました。
視力低下と眼球の動きが悪い以外は特に後遺症がみられないのでリハビリとして散歩をしたり階段を歩きました。
・歩きながら顔を動かすとクラクラする。目が回っているときのようだ。 右目の視力が特に落ちた。
眼鏡が合わない目が疲れる。どの程度回復するのだろう。
眼鏡市場で買った…
入院中に考えていたことや思ったことをメモしておきました。
くも膜下出血で倒れたとき隣に妻がいてくれたおかげで今生きています。
2度目の人生を妻と仲良く生きようと思います。
・ 倒れたときにそばにいてくれた人に出会うための青春時代だったのかあ
・ 離れて暮らす病院生活,毎日通って来る妻と恋人気分
・ 「神様が2度目の…
入院中に考えていたことや思ったことをメモしておきました。
この頃はしっかり動けるようになりました。
病室から写真を撮ったり、外へ散歩に行けるようになりました。
・ 一カ月読めないままのMac Fan
・ 目覚めたら朝日に染まる病室の花(絵)
・ 物が二重に見えます。霞んでいます。何かを読むのは5分が限界,テ…
くも膜下出血の診断と検査
くも膜下出血の検査には、「CT検査」、「脳血管造影」などが必要に応じて行われます。
CT検査
くも膜下出血であるかどうかは、基本的には、「CT検査」を行えばわかります。
くも膜下出血であれば出血した部分が白く写ります。
脳血管造影
脳血管造影とは、動脈からカテーテルと呼ばれる細い管を入れで、…